最近の侵入窃盗犯は、金品がどこにあるのかを探すことに手間を掛けません。効率の悪いことはしなくなっています。確実に犯行を実行するために、キャッシュカードと暗証番号を一緒に持ち歩く、住民の帰りを待つようになりました。
サムターン回しやカム送り解錠で侵入された場合、ドアの外から見てもわかりません。住民が帰宅していつも通りドアを開けたら、侵入犯がそこにいたなんてことが、実際に起こっています。最近増えている、いわゆる待ち受け強盗です。
侵入して帰宅を待つ「待ち受け強盗」、住民がドアを開けるのを持って背後から突き飛ばし、強引に侵入する「押し込み強盗」。いずれも今までの空き巣と違って被害が金品だけで済みません。最悪の場合は命を落とすことにもなります。
サムターン回し
玄関のドアの外側からドリルで穴を開けたり、ドアスコープを外してそこから特殊用具を挿し入れ、サムターン(内側からドアの錠を解除するつまみ)を回して解錠する手口。サムターンにカバーを取りつけるなどして進入を防ぐ事が出来る。ドアスコープを瞬間接着剤を使って貼りつけ、取り外しができなくしてしまうのも有効な対策。
カム送り解錠
特殊工具を鍵の内部に挿入させ、デッドボルトと呼ばれるかんぬきを動かして解錠する手口。自宅の錠がカム送り解錠が可能なものかどうかを確認して、カム送り解錠ができるものだったらすぐに新しい錠に変えるか、対策部品を取りつける。新たに鍵を取り付ける場合は、侵入犯の姿が外に見えるよう、高い位置に取り付けると有効。
ドア錠破り
ドアと壁の隙間にバールと呼ばれるL字型の頑丈な工具をねじ込み、テコの原理でドア錠を破壊する。錠が精巧で解錠しづらくなるにつれ増えている乱暴な手口。対策としては、ドアの錠部分を覆うガードブレートをつける方法が有効。
窓ガラスからの侵入
クレセント(窓の鍵として使われている留め具)の周りにガラスを割れにくくする防犯フィルム貼っておく。予算に余裕があれば防犯用の合わせガラスに交換する。